2011年の4月1日、つまり昨年のエイプリルフールを皮切りに
毎週〜隔週にて更新し続けてきた、「ネッ禁法時代」。
架空のWebサイトを次々に立ち上げて物語りを綴るという
「Webフィクション」なる手法は果たしてありか?なしか?
この壮大で無謀で孤独な実験的オリジナル作が、遂に30回を超える長期連載となりました。
すでに立ち上げた架空のWebサイトは5つ。
まだまだ増える予定ですので、おつきあいください。
この企画、ツイッターのみの宣伝で何の後ろ盾もなく続けておりますが
半年ほど経った頃から「読んでます」というリアクションもいただけるようになり
とってもキトクな読者に支えられて「第1シーズン(第2話まで)」終了目前です。
主だった登場人物や舞台設定も出そろったことだし……ぜひ二年目もやらせてください。
もともと勝手に始めたことだし、いいよね……w
一周年を記念した2回目のエイプリルフールは、ちょっとダークにまとめてみました。
題して「ネット自由化連絡会は人権侵害である……(略)」
ごめん。長いよねタイトル。
URL> http://tawamure.jp/nekkin/nejiren/blog
これまでの展開を振り返りつつ、作品全体の雰囲気も伝わるような、
それでいて「エイプリルフール」らしさも醸すサイトに仕上げてみました。
この作品、サイバーテロを描きつつなぜかお料理ブログになったり
女子大生の家出日記だの社会派のニュースサイトだのが絡んで
それでも全体が一つのストーリーとしてミステリアスに読み進めていただけます。
3月で「真尋編」が一旦幕を下ろしたため、最近では単なるWeb小説っぽくもなっておりますが
いずれキテレツな展開も取り戻していきたいところです。
なんせ「Webフィクション」ですから。
というわけで2年目の目標は……あの「文学フリマ」に出展だ!
「Webフィクション」としての切り口は紙で表現できないところではありますが
何でもありが年中馬鹿の本分。
印刷した本として手にとっていただけるのも一つの成果。
どのような体裁を取るかまだ考え中ですが、一人でも二人でも読者がいる限り
手を変え品を変えつつ頑張る所存でございます!
「ネッ禁法時代」についてもっと詳しく知りたい方は、是非こちらをご覧ください。